磁性鍋を使った分子ガストロノミー調理で食生活を健康にし、メタボリックシンドロームの予防と対策を。 お問い合わせ

メタボレスクッキング

 
TOP>メタボに効果!磁性鍋で分子ガストロノミー調理の実践> 磁性鍋の実践
メタボに効果!磁性鍋で分子ガストロノミー調理の実践

磁性鍋の実践

磁性鍋で毎日の食事を作るメリット

第61回日本栄養・食糧学会での発表から
「磁性共鳴を用いたmicrowave ovenによる調理特性」 
              山口静枝(大阪青山大学)・河野武平(精膳)


◆学会で発表した内容の一部を紹介しながら、
 磁性鍋を使って毎日の食事を作るメリットについてお話します。

まず、河野さんが開発されたこの磁性鍋は電子レンジを使って調理するためのものです。私は、電子レンジに対して、電磁波漏れの問題やおいしくない・・などの観点から、家に電子レンジはあるものの調理の道具として使うことはほとんどなく、夫がコーヒーを温めるときに使うくらいのものでした。
 とはいっても、私は、電子レンジとの出会いの時期は早かったのです。
 日本の電子レンジの歴史をひもといてみますと、1963年頃に松下電器やシャープが電子レンジを開発し販売を開始しています。私が大学を卒業して、現在の職場の以前の大学に就職したその大学の調理室には、シャープ製のとても大きな電子レンジがあって、私も授業で時々使っていたことを思い出します。ちょうど1975年頃からでした。その当時の日本における電子レンジの普及率は2.2%程度ですから、まだまだ、普及しているとはいえない時代から、私は電子レンジと暮らしていたわけになるのです。

 この普及率が5割を超えるのは1987年頃からです。
ちょうどその頃の日本の食事状況はというと、高度経済成長期を経て、食の簡便化がさらに求められるようになり、加工食品の比重が高まったころと一致するようです。1985年には、ハウス食品から「レンジグルメ」という商品も販売されました。
 電子レンジの普及は「中食」(調理済み食品や惣菜を買ってきて、家で食べるという食事スタイル)を加速していったようです。
 そして、2008年の現在では電子レンジの普及率は98%程度になっています。
 この家電機器を上手に利用することを考えるのも必要なのかもしれないのですが、「磁性鍋」に出会うまでは、先に書いたように、私は電子レンジへの関心はほとんどありませんでした。

 
yamaguchi01.jpg磁性鍋で調理時間の短縮!
電子レンジは、マイクロ波を食品に照射し、食品の分子振動による摩擦熱で発熱するため、外部から熱を加える従来型の加熱法と比べ、熱効率は高いものです。しかしマイクロ波での加熱調理では栄養成分に組成変化が生じ、味覚の上でも好ましくないため、家庭での普及率が高いにも関わらず、「再加熱」・「温める」とい機能を生かした使い方が主なものになっていると考えています。
 
  そこで、マイクロ波加熱の熱効率が早いという特長を生かし、しかも美味しく調理できる器具を開発するため、電磁波吸収素材であるフェライトを用いて、マイクロ波の波長を遠赤外線の波長に転換することができる電子レンジ専用鍋というのが、この「磁性鍋」です。
 
 

磁性鍋の実験結果

【磁性鍋を用いての加熱実験結果】
食材の中心部からの温度上昇が速いことがわかります。加熱が急速にすすむことがわかります。調理時間の短縮効果があります。
加熱時間と温度変化

yamaguchi02.gif

【糖添加による温度上昇の比較】
トマトジュースだけでは磁性鍋を利用するのとしないのでは温度上昇の差はありませんが、糖を添加すると、磁性鍋のほうが速く内部温度が上昇しました。

yamaguchi03.gif

yamaguchi04.gif

磁性鍋で美味しくなる!

私たちが「美味しい!」と感じるのはどのようなときでしょうか。
空腹の状態で、食事をいただくとき。空腹にまさるご馳走はなし・・ですね。
素敵な人と、また家族と、幸せな気持ちで食事をいただくとき。彩りよく盛り付けられた食事をみたとき。視覚からくるイメージは強烈なようです。子どもの頃からの好物に出あったとき。などなど、さまざまなシーンで美味しさを感じています。

ここでは舌で味わったときに感じる美味しさを数値としてとらえるために、遊離アミノ酸総量を分析しました。通常加熱による調理と磁性鍋による電子レンジ加熱の比較を下図に示しています。豚肉もほうれん草も、磁性鍋を利用した電子レンジ加熱の方が、遊離アミノ酸総量は多くなっていることがわかります。すなわち、磁性鍋での加熱は美味しさがアップするということがわかります。

yamaguchi05.gif

◆調理時間が短縮でき、しかも、美味しくなる!
    こんな不思議な磁性鍋を使って、毎日の料理作りを楽しみませんか。
    あなた自身も、そして、あなたの周りの人たちも、元気になることでしょう。(山口静枝)

オーガニック農業と磁性鍋の原理

オーガニック農産物と磁性鍋
オーガニック農業は、単に無農薬で化学肥料を使用しない農業を指すだけではない。
オーガニック農業は、農業生産において、全ての生命体と共存できる環境を維持しながら農業経営が持続できる方法を追求していく。
農業生産において、環境負荷を最小限度する理念こそがオーガニック農業の原点である。
同時に、オーガニック農産物を消費する方々も、生産者の経営が持続できる経済的環境を維持する共通の理念の基に連携する。
オーガニック農業の生産は、最低3カ年の栽培計画が必要であり、栽培計画に伴った消費者との連携が欠かせない。
オーガニック農業は、既存の農業生産の約3倍以上の労力が必要で、且つ収量は、3/5以下である。農業生産物の価値を収量だけで判断するとオーガニック農業の持続は困難である。
既存の農業生産とオーガニック農業との違いを生命倫理から捕らえた価値を生産者、消費者と共に育み、具現化しなければ持続できない。
2016年度、厚生労働省が初めて、全国のガン罹患患者の統計データを公表した。その結果は、既存の農業生産における環境問題を明確に示す要因に結びついている。

 他方、磁性鍋は、調理現場の一つの道具である。
人々が調理し、摂取した後、生体にどのように生かされているかは調理方法によって異なるが、科学的な追求は比較的少なく、新たな、社会的テーマとして磁性鍋を世に出した。
 生産物をどのように生かし、調理しているかを追求されていることは大変少なく、加熱し調理する過程の栄養学的研究は、今後の大きな課題の一つである。
 農業生産で環境負荷を抑える努力をしていても調理現場で環境負荷を大きくしていたり、栄養成分を損なって調理していたのでは、オーガニックの理念が根底から吹っ飛んでしまう。
調理の現場は、ガス火または電気のエネルギー、そして材木や炭火を使われることもあるが、エネルギーのロスは大変大きく、調理に必要なエネルギーの数倍から数十倍を使い、日々、全ての家庭で無意識に、大気中にエネルギーを放出しているのが現状である。
エネルギーの無駄、ロスは全て地球温暖化の原因を作り出す。
農業生産は、全ての産業の中で地球温暖化の影響を最も受ける産業である。
オーガニック農業は、環境負荷を最小限度に抑える理念で生産するが、日々の調理で環境負荷を無視していては、地球温暖化の問題は、阻止できない。
地球温暖化を最小限度にする科学的手法は、全ての人々の日々の積み重ねであり、生活に生かされなければ継続できない。
温暖化による農業への影響は、季節感の変動から生じる、播種時期、収穫時期、開花時期等のずれ、昆虫の異常発生や集中豪雨等が生じており、既存の農業では温暖化の影響を回避するために、より多くの農薬や化学肥料に依存し生産しており、より一層農村地域の生命体への負荷を加算させている。
他方、既存の調理法では、調理時点で、アミノ酸量やビタミン類を損なっており、加熱することで生じる酸化と糖化による生体への影響は多くが無視されている。

磁性鍋の開発、調理道具に量子物理学を取り入れたのは、エネルギー効率を改善するためと、もう一つ、大切な調理の過程で、基礎的栄養成分を損なわず、より価値を高める必要があると判断したからである。

 多くの人々は、日々健康でありたいと望んでいる。
日々健康であることは健全な環境が持続できなければ、生命体全てが、歪になることが、既存の農業現場の環境が示している。
「蛍や小動物がいなくなり、鮎も住めなくなっている農産地域の河川、自然生物全ての健全な生殖機能が持続できなくなっている農村地域」
消費者の圧倒的多数は都市生活者であり、生産地域の自然環境の大きな変化を知ることが少なく、無視されていることが多い。
 2016年のガン罹患に関する厚生労働省の発表では、生殖機能の罹患、乳がん、子宮ガン、卵巣ガン、膀胱ガン、前立腺ガンの合計が、全体の25%を超えており、農業生産地域の小動物の壊滅的減少は偶然ではなく、除草剤や殺虫剤の多くが生殖機能に異変が生じている見ることが妥当である。
沿岸漁業の大幅な減少、河川の小動物や魚類の減少も偶然ではなく、必然的な結果である。
農業の効率化のために自然界に多大な負荷を掛けてきたが、同時に、日本人の健康へも同様に大きな負荷を与えられてきたことをデータは示している

レンジロースターによるコーヒーの焙煎

コーヒーの焙煎器具は、手動や電動など数多く市販されている。
新たな、レンジロースターは、家庭の電子レンジを活用し磁性鍋の機能、遠赤外線による焙煎である。

レンジロースターによるコーヒーの焙煎は、レンジに入れて、直ぐにチンでは美味しく仕上がらない。少し手間を掛ける必要がある。


戦略WEB|RAYCREATION|WEB戦略