メタボレスクッキング |
||
TOP> TOPICS>2018年 「磁性鍋クッキング」講座 | ||
|
2018年 「磁性鍋クッキング」講座 |
(株)精膳 河野武平と、NPO法人グレインズイニシアテイブ 山本朝子による「磁性鍋クッキング」講座を開講します。 磁性鍋開発者の河野武平の支援する「自然工房あおき」のお野菜を使った料理を講習 します。 NPO法人グレインズイニシアティブ ホームページをご覧ください。http://www.grainmeister.org/ 講師 河野武平 ためになる、楽しいお話し 山本朝子 調理担当 日時と場所 1回目 4月14日 (土) 10:30~14:30 場所 大阪私立男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央) 会場案内 クレオ大阪中央 4回目 12月16日 (日) 会場未定 2018年4月14日 「磁性鍋クッキング」講座を開催しました。 講師 河野 武平 調理担当 山本 朝子 2018年7月15日 「磁性鍋クッキング」講座を開催します。 講師 河野 武平 調理担当 山本 朝子 3回目 10月14日 (日) 10月17日 (水) 2018年10月14日 10月17日 「磁性鍋クッキング」講座を開催しました。 講師 河野 武平 調理担当 山本 朝子 4回目 12月15日 (土) 2018年12月15日 「磁性鍋クッキング」講座を開催しました。 講師 河野 武平 調理担当 山本 朝子 1回目4月14日 (土)会場の様子 ![]() 第1回目 4月14日(土)メニュー メニュー米粉食パン 磁性鍋 S・ふた 材料 米粉(棚田)115g 天然酵母1.1g 分蜜糖5g 塩1.5g 甘麹25g 玄米ミルク 25g 菜種油10g 浄水80g 発酵タイム40分~60分 遠赤時間 強2分30秒 ⇒弱1分30秒 ![]() メニュー手作りジャガイモマヨネーズとサラダ 磁性鍋 L(深)・すのこ・中ぶた・L(浅) 材料 じゃがいも中2個 マスタード大さじ2~3 酢大さじ3 塩こしょう適量 ツナ缶 にんにく 旬の野菜 たくさん! 遠赤時間 強4~5分 ⇒ 弱2~3分 ![]() メニューたことトマトのイタリアン 磁性鍋 L(深)・中ぶた・L(浅) 材料 たこ250g程(ほかの魚介類を入れ合わせてもOK) トマト缶1缶 旬の野菜200g程 塩こしょう、ハーブ類適量、万能だし適量 ![]() メニュー野菜の卵とじ 磁性鍋 S(すのこなし) 材料 野菜150g程 卵1個 万能だし適量 遠赤時間 強2分 ⇒ 弱5分 ![]() メニュー サバと野菜のポン酢蒸し 磁性鍋 L(深)・すのこ・中ぶた・L(浅) 材料 サバフィーレ(二枚におろしてあるもの)、旬の野菜250g程 調味料(万能だし・柑橘類果汁・塩こしょう各適量) 遠赤時間 強3分 ⇒ 弱 5分~(野菜の量による) ![]() メニュー 大きなハンバーグ(鹿肉ミンチ) 磁性鍋 両手鍋M・すこのなし・ふた 材料 鹿肉ミンチ300g シナモンパウダー大さじ1 しょうゆ大さじ2 玉ねぎみじん切り一個分 玄米ミルクパン100g程 卵1個 玄米パウダー大さじ2 調味料(ケチャップ・こしょう適量) ハンバーグソース(ルバーブジャム50g・トマトペースト100g・八丁味噌大さじ1~) ![]() 第2回目7月15日 (日) メニュー 電子レンジの調整 強⇒0.7kw~/弱⇒0.3kw~ メニュー 玄米ピラフを炊く 磁性鍋 M・ふた 材料 発芽モード玄米400g カレーパウダー大さじ1/2 刻みレーズン50g チキンスープ600cc ねぎみじん切り1/2個 コーン大さじ3 ピーマンみじん切り1個分 ベーコン100g 塩小さじ1/2 こしょう少々 遠赤時間 強8分 ⇒ 弱10分 ⇒ 強2分 ⇒ 余熱で5分 ![]() メニュー キヌアサレ 磁性鍋 S・ふた 材料 発芽モードキヌア275g 大豆水煮50g バナナ70g たまご1個 重曹小さじ1/2 レモン汁大さじ1 菜種油20g 炒め玉ねぎ50g 塩こしょう適量 遠赤時間 強2分30秒 ⇒弱1分30秒 ![]() メニュー グレインサラダ(キヌア、アマランス、高キビ) L(浅)ふた 材料 季節の野菜 800g程(トマト、きゅうり、レタス、キャベツ、ピーマン) 雑穀(発芽モードアマランス、キヌア、高キビ等総計300g 浄水600cc) ドレッシング(玉ねぎすりおろし25g、しょうゆ25cc 酢15cc レモン汁15cc 玄米ミルク50 甘麹大1 チアシードジェル50g) 遠赤時間(雑穀) 強5分 ⇒ 弱6分 ⇒ 強1,5分 ⇒ 余熱で3分磁性鍋 L(深)・すのこ・中ぶた・ 玄米ミルク(発芽モード玄米50g 浄水500cc)片手鍋 遠赤時間 強3分⇒ 弱3分 甘糀(ご飯100g 米麹100g ぬるま湯100cc)L 浅L 遠赤時間 弱15分⇒蒸らし メニュー 夏野菜のミネストローネ L(深)・中ぶた・L(浅)材料 玉ねぎ1個 じゃがいも1個 にんじん70g、トマト1 セロリ80g• スープカップ2 ハーブ適量 ツナ缶1缶 調味料(ブラックソルト&こしょう適量 ケチャップ大さじ3~4 白みそ大さじ1) 遠赤時間 強10~13分 ⇒ スープ・調味料合わせ入れ ⇒ 強5分 ⇒ 弱2分 ![]() メニュー ごぼうのスクランブル 磁性鍋 S すのこ 材料 ごぼう300g 調味料万能たれ1袋 遠赤時間 強3分 ⇒ たれ入れ ⇒ 弱5分 メニュー くるみとなすびの蒸し物 M ふた 材料 なすび2本 くるみ(粉砕したもの)50g 調味料(万能だし大さじ2 酢大さじ1) 遠赤時間 強5分 ⇒ だし入れ ⇒ 弱3分 ⇒くるみ合わせ ⇒ 弱3分 ![]() メニュー お芋のそぼろ餡 L 中ぶた 材料 じゃがいも500g 鶏肉ミンチ200g 生姜 1片 餡(甘糀60g しょうゆ 大さじ2 黒糖大さじ1/2 BS 小さじ1/4 でんぷん 大さじ1、だし20㏄) 遠赤時間 じゃがいも強5分 ⇒ 鶏ミンチ3分 ⇒ 強3分 ⇒ 弱5分 餡合わせ⇒ 強3分 ⇒ 弱5分 ⇒ 蒸らし ![]() メニュー 豚と野菜の玄米ミルク蒸し L すのこ 中ぶた L浅 材料 季節の野菜 300g 豚肉 250g 玄米ミルク100g 調味料(BS,こしょう適量、万能だし大さじ1) 遠赤時間 強5分 ⇒ 玄米ミルク ⇒弱3分 ![]() メニュー きなこあめ S ふた 材料 米飴 120g きなこ 60g 打ち粉用適量 ナッツ類(黒すりごま、または胡桃の刻み)80g 遠赤時間 米飴を強3分のみ ![]() メニュー 淡雪寒 片手鍋 材料 卵白2個分 分蜜糖50g 濃縮寒天液(ヌードル寒天100g 浄水100cc) 季節のフルーツ適量 遠赤時間 弱5分 ⇒ 強2分 ![]()
第3回目 10月14日 (日) 10月17日(水) 電子レンジの調整 強⇒0.7kw~/弱⇒0.3kw~ 電子レンジは機種によって出力が違いますから、遠赤加熱時間は変更しています。 メニュー 小豆おこわを炊く 磁性鍋チョイス L・ふた 材料 白餅米3合450g(2時間浸漬)発芽モード小豆100gほど サツマイモ角切り150g 小豆の煮汁450cc 塩小さじ1 小豆の水煮の作り方 発芽モード小豆 200g 、浄水400cc M・ふた 強5分⇒ゆでこぼし⇒再度400cc ⇒強5分⇒弱10分 遠赤時間 強8分 ⇒ 弱10分 ⇒ 強5分 ⇒ 余熱で5分 ![]() メニュー ココアとくるみの蒸しパン 磁性鍋チョイス S・ふた 材料 米粉(棚田)115g 天然酵母 1.1g 分蜜糖5g 塩1.5g 甘麹25g 玄米ミルク25g 菜種油10g 浄水80g ココア大さじ1 くるみ粉末大さじ1 発酵タイム40分~60分 遠赤時間 強2分30秒 ⇒ 弱1分30秒 ![]() メニュー 旬野菜のマリネ(生野菜と蒸し野菜のコラボレーション) 磁性鍋チョイス L(浅)ふた すのこ 材料 生で食べる季節の野菜 600g(トマト、ズッキーニ、ピーマン、たまねぎ) 蒸して食べる季節の野菜 400g(さつまいも、かぼちゃ、キャベツ、にんじん) マリネ液(玄米ミルク 100g 酢 100cc 甘糀50g しょうゆ30cc チアシードジェル50g オリーブ油少量) 玄米ミルク(発芽モード玄米50g 浄水500cc)片手鍋 遠赤時間 強3分⇒ 弱3分 甘糀(ご飯100g 米麹100g ぬるま湯 100cc)L 浅L 遠赤時間 弱15分⇒蒸らし 蒸し野菜 遠赤時間 強5分 ⇒ 弱6分 ⇒ 余熱で3分磁性鍋 ![]() メニュー ピザのような野菜のチーズ蒸し 磁性鍋チョイス L(浅)・ふた 材料 ピザ生地(じゃがいも2個 でんぷん30g 玄米ミルク大さじ2~3 白みそ大さじ1 ブラックソルト少々) トッピング(玉ねぎ1個)ベーコン100g コーン缶1/2 トマト1個 パセリ少々、バジルなどのハーブ適量 チーズ120g) 遠赤時間 ピザ生地 強8分 ⇒ トッピング 強5分 ⇒ チーズ 弱2分 ![]() メニュー 根菜のカラフルさっと煮 磁性鍋チョイス M ふた 材料 さつまいも200g にんじん200g 干しシイタケ中1枚 たまねぎ1個 鹿肉ミンチ100g(下味:シナモン適量 しょうゆ大さじ1 揉み込む) 調味料(ドライフルーツコンソメ200cc 浄水適量 万能たれ大さじ1) ドライフルーツコンソメ レーズン+プルーン60g 浄水150cc 片手鍋 強6分⇒弱3分 万能たれ しょうゆ:みりん:酒:黒糖=2:2:2:1 マグカップ 強3分⇒弱1分 遠赤時間 鹿肉下処理 強3分 炊き上げ 具材 強5分 ⇒ 調味料、鹿肉入れ ⇒ 強5分 ⇒ 弱3分 ![]() メニュー サバの味噌煮 磁性鍋チョイス L 中ぶた 材料 サバ2尾 煮汁 (蔵の素50cc しょうゆ大さじ3 甘糀70g 生姜スライス50g程) 仕上げのでんぷん大さじ/弱 浄水適量 遠赤時間 煮汁 強5分 ⇒ サバ強3分 ⇒ 弱5分 ⇒ 蒸らし ![]() メニュー 鶏ハム 磁性鍋チョイス L すのこ 中ぶた L浅 材料 鶏ムネ肉 1kg 玉ねぎすりおろし1個分 玄米ミルク100g 調味料(ブラックソルト大さじ1=1&1/2、こしょう適量、甘糀50g) 遠赤時間 強15分 ⇒ 玉ねぎ、玄米ミルク ⇒ 弱10分 ⇒ 1~2時間冷まし ⇒カット ![]() 第4回目 12月15日(土) 電子レンジの調整 強⇒0.7kw~/弱⇒0.3kw~ 電子レンジは機種によって出力が違いますから、遠赤加熱時間は変更しています。 メニュー チキンライス 磁性鍋チョイス M・ふた 材料 白米2号(一時間浸水) 浄水390~420cc(米の重量の1.3倍~1.4倍) 玉ネギみじん切り 50g 鶏むね肉 200g 調味料(ケチャプ50g 塩小さじ1 こしょう少々) 遠赤時間 ごはん 強9分⇒ 弱10分⇒ 強2分⇒ 弱(蒸らし5分) 具材+調味料 強6分⇒ 調味料加えて 弱3分 ![]() メニュー サツマイモのマヨネーズで食べる冬野菜 磁性鍋チョイス S・ふた 材料 マヨネーズ サツマイモ180g 豆乳30cc 酢大3~4 マスタード1~2 塩小2 卵黄1個 生で食べる季節の野菜400g(大根、にんじん・・・スティック状に) 加熱で食べる季節の野菜 600g(さつまいも、キャベツ、ブロッコリー 人口大カット)
遠赤時間 L・すのこ・中ふた マヨネーズ用サツマイモ 強5分⇒ 弱3分 蒸し野菜 強5分⇒ 弱6分⇒ 余熱で3分磁性鍋 ![]() メニュー 白菜と豚バラのミルフィーユ 磁性鍋チョイス L・すのこ・中ぶた・ふた 材料 ぶたバラ肉(薄切り)600g 白菜 1/2個ほど 浄水 200ccほど 調味料 (白だし50cc 塩適量) 遠赤時間 強10~13分⇒ 浄水・調味料合わせ入れ⇒強5分⇒弱2分 磁性鍋だしの作り方(おさらい) 磁性鍋 片手鍋(すのこなし) 材料 出しパック一袋・浄水200cc・しょうゆ50cc・黒糖大さじ1~(みりんでもOK) 遠赤時間 弱10分⇒強2分 ![]() メニュー ふろふき大根 磁性鍋チョイス L・中ぶた・ふた 材料 大根 15cm 昆布 10cm×10cm一枚 浄水 100cc みそだれ(甘藷大さじ2 しょうゆ大さじ1 蔵の素大さじ 甘みそ大さじ3) 遠赤時間 浄水と昆布 強3分⇒大根⇒強12分⇒弱4分 ![]() メニュー 塩豚 磁性鍋チョイス M・ふた・すのこ 材料 豚バラ塊 500g 月桂樹の葉 3~4枚 ブラックソルト 大さじ1 こしょう小さじ 1/2 キャベツや白菜の外葉、小松菜の軸など 適量 遠赤時間 弱7分⇒ 強7分⇒ 弱3分 ![]() メニュー きのこの蒸し豆腐 磁性鍋チョイス S・すのこ・ふた 材料 鶏むね肉 100g 豆腐1/2丁 きのこ(シイタケ、マイタケ、シメジやなめたけなど数種類)100g~150g しょうが少々 ほうれん草1/3束 カツオブシ酢(カツオ粉末大さじ1 しょうゆ大さじ2 黒糖小さじ1 レモン汁大さじ2 酢大さじ1) ![]() サブメニュー きなこ餅 磁性鍋チョイス M ふた 材料 餅米(玄米)200g 大豆水煮 80g 海洋塩 小さじ1/2 熊笹の葉 2袋 きな粉 適量 遠赤時間 強10分⇒ 弱5分⇒ 蒸らし ![]() |
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |